復興支援事業 ふくしまバトン

西原中学校(パネルディスカッション)

投稿日:

そこで私たちも何か恩返しをしていきたいという思いで 西中「絆」プロジェクトを立ち上げました。

第1弾は、西原中学校から全国へというテーマのもと、①熊本地震で募金や心温まるエールをくださった方々に何か恩返しをする。②応援してくださった方々とのつながりを広め交流を深める、と言う活動してきました。

人文字「絆 西中」

まず人文字でメッセージを発信しました。全校生徒で「絆 西中」という人文字を作り、支援をしてくださった方々へ手紙と一緒に送りました。次に本校のホームページに私たちの元気な姿を掲載しました。本校のホームページには他にも私たちがいただいた支援の紹介など様々なことを掲載しています。

三つ目に全国各地の新聞会社に私たちの感謝の気持ちを投稿しました。北海道や沖縄県、宮城県、鹿児島県、愛知県などたくさんの新聞会社に投稿しました。
そのことが地元紙にも掲載され、地元にも元気を届けることができたと思います。
今年度は昨年度の内容に並行して、全国だけではなく西原村にも目を向けて、西原中学校生の自分たちだからできることに取り組んでいます。
本年度のプロジェクト第一弾も、昨年度にならって 人文字やメッセージの支援を行いました。今年は西原村の明るい未来に一歩前へ出る気持ちを持って全校生徒で「未来」という文字を作り上げました。

人文字「未来」

絆プロジェクトの中では仮設住宅の方々へメッセージを送る。地元の高齢者との交流をしました。

仮設団地の高齢者訪問

仮設団地の高齢者訪問では、西原中学校の中学1年生が手作りコースターを作って仮設の方々に配りました。感謝の言葉をいただき、熊本県の新聞に手作りコースターのことが掲載されて、たくさんの人にこの出来事を広めることができました。
今年開催された体育大会では大会前に作った手作りポスターを仮設住宅や福祉施設、学校近くのコンビニなどに掲示をお願いしに行きました。

体育大会への招待

その影響もあってか大会当日は村内の高齢者の方々や、 たくさんの地元の方々の応援もあり、体育大会を大成功に収めることができました。

毎月、生徒会執行部代理委員会ボランティアクラブでは、ペットボトルキャップの回収を実施しています。キャップ回収の目的としては世界の子供たちにワクチンを届けることもありますが、私たちは仮設住宅の一人暮らしの高齢者の方々などと交流し、挨拶などで新しいつながりを少しでもつなげていこうというのが目的です。仮設の方々からは感謝の言葉や手紙をいただきました。

ペットボトル・キャップ集め

次に、被災地等への支援についてです。去年メッセージをもらった福岡県朝倉市立杷木中学校が、九州北部豪雨で被害を受けたと知りました。去年のメッセージのお返しとして募金活動を校内と村の夏祭りで実施しました。募金と一緒に折り鶴とメッセージを作成し杷木中へ送りました。この活動が県内の新聞へも取り上げられ、村内での活動が県内でも注目されました。

豪雨被災地への支援

以上の四つの活動と並行して今後は、支援をいただいた学校等との交流を深めていく予定です。
西中絆プロジェクトとして今後やっていきたいことは、仮設住宅で吹奏楽部ミニコンサートや合唱発表会の開催、子供達との交流、仮設住宅の花壇の整備、旗にメッセージを書く、ゴミ拾いなどのボランティアをする、仮設住宅に生徒の作品を飾るなどのことをやっていきたいと考えています。

今回の熊本地震で私たちは地域の絆の重要性、協力、支援の必要性、そして笑顔の大切さを学びました。今後は熊本地震で被災した西原村の復興に向け、私たち中学生が笑顔で元気を発信していけるような活動していきたいと考えています。
西原村はこれからも復旧復興に向けて全力で頑張ります。起立。気をつけ。礼。

荒木:ありがとうございました。天野先生の話からもありましたけども、コミュニティの強さを感じる部分が強調されていたのかなと思います。特に被災者がどこで寝ているか知っていて3時間で救出できるみたいな話というのは、なかなか他では見当たらない話だと思いますし、それを今後につないでいこうとする取り組みもすごくあるので、コミュニティの強さがどうやったら作れるのかみたいなことはまた後でお伺いできればと思っております。本当に発表ありがとうございました。
拍手をもう一度よろしくお願い致します。

-復興支援事業, ふくしまバトン

Copyright© 一般社団法人 伝統文化みらい協会 , 2024 All Rights Reserved.